タグ別アーカイブ: 凰稀かなめ

星組大劇場公演「太王四神記2」その2


なんか前の投稿のタグが・・

凰稀かなめ,夢咲ねね,星組,柚希礼音

って入れ替わっているのが気になるわ・・

私が投稿した時は、

星組,柚希礼音,夢咲ねね,凰稀かなめ

って入力したのよ。
なんで入れ替わっているんだろう・・。

宝塚だけに、スター順、香盤順を犯しているようで、とっても気になるわ・・(笑)
確かにかなめちゃん(凰稀かなめ)はお気に入りさんなだけに、シャレにならない・・
他意はないからね~(笑)。よろしく頼みますよ~。ホント困るわ~。

という事で、続き。

とよこちゃん(涼紫央)のプルキルは、そうさん(壮一帆)に比べると薄めかな。
そうさんの方がイヤ~な、俗っぽい感じが強烈だった気がします(笑)。とよこちゃんは他の大臣たちに埋もれている感じがする事がありました。
フィナーレの黒の衣装が、黒髪とメイクにマッチしていてかっこ良かったです。

花組でも話題にしたおやじたちでは、やっぱり専科の一樹千尋や磯野千尋が上手いですが、みきちぐ(美稀千種)も真面目にがんばってました(笑)。
真面目と言えば、あかし君(彩海早矢)が、すご~く、真面目~に、渋~く、
コ将軍を演っていて、かっこ良かったです。
立っているだけで何かおかしい人だったので(笑)、頼もしくなったなぁ~、と感心。

サリャンの夢乃聖夏も「こんなに良い役だったっけ?」と思う位、白髪だけれど二枚目。
チョムチの紅ゆずるもモヒカンだけれどとてもキレイ。ちょっと面白キャラに走っているのが彼女らしくて楽しいけれど、まぁ君(朝夏まなと)の方が無骨で頼もしい感じが意外としました(笑)。

スジニの美弥るりかは、見た目はかなめちゃん(涼風真世)似で完璧に可愛かったけれど、声は男役の時から感じていた通り低めでホントに男っぽい(武器なんですけれどね~男役としては)。意外とみわっち(愛音羽麗)の方が可憐な感じがします(笑)。

カクダンが娘役の蒼乃夕妃で、娘役にしては体格が良くて動きも良くてかっこ良い彼女ですが、やっぱり男装(というか武装?)して、娘役集団でつっぱっていると可愛らしい。
武術もれおん君には全~然かなわない感じで、それがまた可愛かったです(笑)。

チョロの真風涼帆も二枚目。
昨年のお気に入りさんの麻央侑希はチョムチの部下。ラインダンスのセンターでした。
新公ではヨン・ホゲに抜擢されているんですよね~。
初舞台公演を観た時からイク人だと思っていたのでそんなに驚きませんが、実際ますますずんちゃん(姿月あさと)に似て華やかで、キラキラ輝いているし、楽しみですね。


星組大劇場公演「太王四神記2」


かなめちゃん(凰稀かなめ)が復活してなかったら、観るの諦めたかも(苦)。
というくらいのつわり具合でしたが、この公演を逃したら、次新生星組を観るのはいつになる事やら?
という訳で、がんばって観てきました~。

私はもともとすっごく楽しみにしていた公演でしたが、
平日昼間の公演、結構空席が多かったんですよ。
「エリザベート」の後ですしね~。

でも! 観た後、そんな客席に向かって叫びましたよ。
「この公演の良さがもとから予想できないような宝塚ファンはバカヤロウだ~」
と(笑)。

物語は一度花組で成功している小池先生演出作品ですから、まずまず良いに決まっています。
さらに随分リメイクされていましたが、より分かりやすくなっていて良かったです。

それに、それくらい言って良い逸材だと思いますよ、れおん君(柚希礼音)は。
実際その期待通りの、堂々たる主役振りでした。
評判通り(めずらしく事前にネットチェック・笑)、歌がとても良くなっていましたね。もうダンスだけの人とは言わせない、とても言えない感じです。

反対にものすごーく楽しみにしていたフィナーレナンバーが、思っていたよりはスッキリしなかったなぁ。衣装がもう一つなのか・・でも有村先生だよなぁ・・調べてないけれど・・。
まぁ、これはこれからのショー作品を楽しみに。
(観られなくなるんだけれどね・・個人的にはしばらく産休で・・)

ねねちゃん(夢咲ねね)もキレイで可愛くて良かったです。
特に後半はあやねちゃん(桜乃彩音)の壮絶な美しさが迫力あったなぁ・・と思いますが、全体的に自然に上手かったですし。歌も問題なかったです。

「ブエノスアイレスの風」で証明済みですが、背格好といい、若さといい、派手さ加減といい(笑)、れおん君と合いますよね。
上記の通り、フィナーレのデュエットが期待したよりはもう一つだったのですが、それでも盛り上がっていました。これからに期待したいです。

かなめちゃんも怪我からの復活直後で果たして力が出せているのだろうか・・? と心配しましたが、大丈夫でした。
前半は、「れおん君と仲良さそうに肩組んじゃっているよ~(良いの?良いの?)」とか(笑)、「足元大丈夫かなぁ~」とかが気になりましたが、
後半になればなるほど、どんな手を使っても王になるんだ! という熱さに迫力が出てきて、もともと熱くて迫力あるれおん君にも負けない力が感じられて、満足しました。

花組公演をはっきり覚えている訳ではないのですが、ゆうひ君(大空祐飛)は「王になる!」と言いながらもはっきり破滅の道を進んでいる悲壮感というか・・そういう色が強く出ていたような気がするのですが、かなめちゃんはもっと単純に「勝つぞ~!がんばるぞ~!」みたいな(笑)。
それが若くて、結果的に破滅するのが見ている私たちには分かるので、可愛そうに見えるような・・そんな感じでした。

難を言えば、れおん君に比べて武術自慢の設定なのですが、ひょろっとした体型と優しげな顔立ちから、どーしてもそう見えない事(笑)。
それでも戦っている時の声とかで、出来としてはがんばっていたんですけれどね。

なんか立場が人を育てるというか、やっぱりすごく変わったと思います。
この組で、れおん君の下にいる事が、すごくかなめちゃんの為になるんだろうな~、とありがた~く思いました(笑)。

長くなったので続く~。


雪組大劇場公演「風の錦絵/ZORRO 仮面のメサイア」




なんだか眩しすぎる下手っぴ写真ですみません・・。
花の道は桜満開♪

って訳で、大劇場で待ち合わせの母と遭遇した瞬間、
「初舞台生の予習してない~資料資料~」
と要求(必死)。

でも、

初舞台公演は次回だったんですね・・(笑)。
年10回公演で、今年からスケジュールがズレていて。

JIMMYの中では、

花の道に桜満開 = 大劇場に初舞台生

なんですよ。
私だけじゃないですよね。いままで宝塚に通っていたファンならみんな。

花の道に桜が咲いているのに、大劇場に初舞台生がいないなんて~。
なんか寂しい~。

って事で、ちょっと拍子抜けの状態で雪組公演観劇。
でも、相変わらずの1公演1観劇にもかかわらず、見たい所はたくさん。

事前に思っていたJIMMY的雪組公演の見所は、

1.となみちゃん(白羽ゆり)のラストアクト

これですよね~。前回あまり良い評を書かなかったので(苦)、今回を楽しみに。

そして、

2.かなめちゃん(凰稀かなめ)の雪組ラスト

3.初舞台生チェック

4.過去の初舞台時お気に入りさんの凛城きら、彩風咲奈探し

5.公演全体も観る(・・5番目か?)

って感じでした。
忙しいぞ。どうしよう。特に 4. まで気が回るかが心配だ。
と思っていたので、初舞台生チェックが抜けただけでも良しとしよう。

という感じで観劇しました。
前置きが長くなったので、次回へ続く~。